「文化財を科学するII―本学所蔵エジプト及びアンデスのコレクションの多角的研究―」研究発表会を開催しました(東海大学公式サイトにて紹介)

文明研究所とマイクロ・ナノ研究開発センターでは6月26日に、湘南キャンパスのマイクロ・ナノ研究開発センターをメイン会場に、WEBビデオ会議システム「Zoom」を併用して「文化財を科学するII―本学所蔵エジプト及びアンデスのコレクションの多角的研究―」研究発表会を開催しました。両研究所では2018年から、本学が所有する文化財コレクションを高度な光学機器を使って分析し、古代の技術や用途の解明を目指す研究を進めています。今回の研究会は、約50名の人文科学と物理学、化学、生物学、情報学の研究者や学生が参加し、それぞれの専門的見地から議論を行いました。(中略

最後に、アンデス・コレクションの土器について文学部文明学科の吉田晃章准教授が本学イメージング研究センターの粟野若枝技術員との共同研究による成果について発表。同センターのX線CTスキャンの画像撮影により、真贋判定が高精度で行える可能性を指摘しました。さらに、ディスカッションではX線CT画像の比較検証に重要な定量化を実現するための意見交換が行われました。

マイクロ・ナノ研究開発センターの喜多理王所長は、「研究プロジェクトを進めていくうえで有意義な会になりました。今後は他大学などとも連携を深め、本学所蔵文化財を活用した文理融合研究を推進するために研究会を継続していきたい」と閉会のあいさつを述べました。

この記事は東海大学Webサイトより紹介されました。(記事・写真は東海大Webより抜粋)